日本トリム共催の電解水透析公開セミナーが行われました

 

こんにちは、日本トリムです。

 

暑い日が続いたと思えば、台風があちこちからやってきたりと

天気・気温ともになかなか安定しない毎日が続いていますね。

 

さて、8月5日(日)、聖路加国際大学 臨床学術センター(東京都中央区)にて

電解水透析研究会と日本トリムが共催で「電解水透析公開セミナー」を開催しました。

総勢約100名の方々にご参加いただき盛会となりましたのでご紹介いたします。

 

本セミナーは、これまで電解水素水を使用して、血液透析を行ってきた経緯や研究成果

(患者症状の変化とスタッフの働き方の変化、電解水透析システムの改善の歴史)を、

今年新しく厚生労働省より提示された指針と照らし合わせて発表しました。

 

DSC_0229(1).jpg

 

当日は、聖路加国際病院の中山先生をはじめ、3名の先生が講演をいただきました。

 

DSC_0237_shine.jpg

 

中山先生は、透析治療になぜ電解水素水が良いのかを説明されました。

酸化性の低減や、細胞への障害抑制などをわかりやすく解説し

参加者の関心を集めました。

 

DSC_0241_shine.jpg

 

大幸砂田橋クリニックの前田憲志先生は、

電解水透析治療で患者さんがどのように変わったのかを講演されました。

 

DSC_0248_shine.jpg

 

電解水透析は、通常行われている透析に比べて副作用がなく、

透析後に見舞われる疲労感も少ないとお話され、

患者さんに優しい血液透析療法であるとの説明がありました。

 

DSC_0253_shine.jpg

 

伊丹腎クリニックの伊丹儀友先生は、電解水透析の導入で

透析スタッフの労力が軽減されたと発表しました。

 

通常、透析後の患者さんは疲労感が強いため、

自力で歩行できるようになるまで時間がかかり、

血圧も安定しない場合が多々見られます。

 

電解水透析後の患者さんは、疲労感が少ないため、

自力ですぐに歩行でき、帰途につけることが多く、

全体的に血圧も安定しやすいとの説明がありました。

 

透析スタッフによる歩行補助などの業務が減るため、

結果としてスタッフの労力も軽減されるということだそうです。

 

最後は、総合討論がおこなわれ、

電解水透析の標準的治療に向けた意気込みも語られました。

 

◎DSC_0243.jpg

 

日本トリムは、今後も電解水透析の更なる普及に向けて、

研究・開発に取り組んでまいります。

 

 

日本トリム ブログバックナンバー

2020年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ページの先頭へ